顎関節症 | 戸田市の整体 「埼玉リオ接骨院」

埼玉リオ整骨院

  • 〒335-0023 埼玉県戸田市本町1-16-13
  • 交通事故後の負傷の治療・リハビリも自信があります!
  • 営業時間
  • 電話番号
アクセスマップ

顎関節症

no_image

顎関節症(がくかんせつしょう)とは、関節や咀嚼筋の疼痛、関節雑音,開口障害ないし運動異常を主要症状とする総括的名称であり,その病態には、咀嚼筋障害,靱帯障害,関節円板障害,そして変形性関節症などが含まれている。

一般的に顎内障は類関節症の型に該当し。関節内部に限局した円板の位置異常を伴う関節構成体の器質的・機能的障害であって,局所的・全身的な原因または誘因で発生する。

 

顎関節症の分類(日本顎関節学会)

(咀嚼筋障害)

咀嚼筋障害を主症状としたもの

型(関節包・靱帯障害)

円板後部組織・関節包・靱帯の慢性外傷性病変

を主症状としたもの

型(関節円板障害)

関節円板の異常を主症状としたもの

a.復位するもの.b.復位しないもの

型(変形性関節症)

退行性病変を主症状としたもの

V型(その他)

以上のいずれにも届さないもの

 

顎関節症の起こる原因

1.咬合異常や,過度の咀嚼運動などによる関節円板の非炎症性障害

2.外傷(とくに顎関節脱日後)による関節円板の位置異常,関節を作る組織の不完全修復

3.顎周囲の筋肉の不均衡による顎が左右で動きが変わってしまう場合。

4.全身的には不良姿勢,精神的ストレスが誘因となる。

 

症状

1.口の開け閉めで痛みが出る、口が開けにくくなる,異常運動のため咀嚼困難が出現する。

2.耳の前面に軽度の腫れ、局所に軽度の熱感が出現する。

3.顎関節運動時に異常音および弾発現象が出現する。

4.頸部の筋や背筋、とくに咀嚼筋の緊張または硬結が出現する。

 

治療法

顎関節症の治療は局所的および全身的視点で行う。

適正な治療を行えば23週間で治癒にいたるものもあるが、関節の変形、重症な例などでは外科的治療が必要なものもある。

1.関節円板がズレている場合(前方転位が多い)があれば,徒手的に整復する。(12週間は硬いものを食べるのを控えてもらう)

2.咀嚼筋の緊張や硬結を手技や電気により緩解し、血行を促進させる。

3.首の関節の動きや骨盤の歪みにより顎のバランスが崩されていることもあるため全身的に調整をする。(整体など自費診療を含む)

4.頭部の前傾姿勢は顎関節への力学的負荷が大きいので,姿勢の改善指導を行う。

5.痛みが治ってきたら、咀嚼運助時の下顎の異常軌跡を調整し、開口運動を練習させて正常軌道を確保し、良い動かし方を再学習させる。

 

顎周囲でお困りの方は、埼玉リオ接骨院までご相談ください。

おすすめメニュー一覧へ戻る

アクセス情報

Copyright © 埼玉リオ接骨院, All rights reserved.